ZFC 集合論
Zermelo-Fraenkel-choice set theory
公理的集合論 - Wikipedia
ツェルメロ集合論 - Wikipedia
ツェルメロ=フレンケル集合論 - Wikipedia
Zermelo–Fraenkel set theory - Wikipedia
Zermelo set theory - Wikipedia
ZFC in nLab
向井国昭「集合論ベーシック」2009
集合論とはなにか? 自然數の全體$ \Nを調べる理論を自然數論といふのと同じやうに,集合論とはすべての集合のなす宇宙$ Vの構造を調べる理論である.この宇宙$ Vは代數や微積分などあらゆる數學の展開に充分なほど廣大であることが知られてゐる.本ノートは現代數學の標準言語でもある公理的集合論 ZFC を紹介する.ZFC 公理系は第 2 節で說明するが,ZFC をはじめて讀む人のために役立つことを願って,ZFC 公理系のこころを本節にまとめてみた.お役にたてばさいわいである.
von Neumann 宇宙 V
公理
外延性の公理 (axiom of extensionality)
二つの集合が等しい事$ A=Bを次で定義する。$ \forall A\forall B(\forall x(x\in A\iff x\in B)\implies A=B)
外延性の公理 - Wikipedia
axiom of extensionality in nLab
米田埋め込み
空集合の公理 (axiom of empty set)
次を滿たす空集合$ \varnothingが存在する。$ \exist\varnothing\forall x(x\notin\varnothing)
空集合の公理 - Wikipedia
空集合 - Wikipedia
←→inhabited set in nLab
對の公理 (axiom of pairing)
$ x,yに就いて次を滿たす對$ \lbrace x,y\rbraceが存在する。$ \forall x\forall y\exist\lbrace x,y\rbrace\forall t(t\in\lbrace x,y\rbrace\iff(t=x\lor t=y))
対の公理 - Wikipedia
axiom of pairing in nLab
和集合の公理 (axiom of union)
集合$ Xに就いて次を滿たす和集合$ \bigcup Xが存在する。$ \forall X\exist\bigcup X\forall t(t\in\bigcup X\iff\exist x_{\in X}(t\in x))
$ \bigcup Xとは$ \bigcup_{x\in X}xの事
$ \bigcup\lbrace x,y\rbraceを$ x\cup yと書く
和集合の公理 - Wikipedia
和集合 - Wikipedia
axiom of union in nLab
無限公理 (axiom of infinity)
次を滿たす無限集合$ Aが存在する。$ \exist A(\varnothing\in A\land\forall x_{\in A}(x\cup\lbrace x\rbrace\in A))
無限公理 - Wikipedia
axiom of infinity in nLab
無限公理は無限集合の定義ではないよ
任意の自然數$ n_{\in\N}に就いて、有限な順序數$ \{0,\dots,n-1\}との閒に全單射が存在しない集合を無限集合と呼ぶ
無限公理の要求する集合は無限集合である
Dedekind 無限集合
デデキント無限 - Wikipedia
集合$ Aとその眞部分集合$ B_{\subset A}との閒に全單射$ f:A\to Bが在るならば、$ Aを Dedekind 無限集合と呼ぶ
冪集合公理 (axiom of power set)
集合$ Xに就いて次を滿たす冪集合$ 2^Xが存在する。$ \forall X\exist 2^X\forall t(t\in 2^X\iff t\subseteq X)
冪集合公理 - Wikipedia
power set in nLab
置換公理圖式 (axiom schema of replacement)
論理式$ \psiに就いての公理圖式。$ \forall x\forall y\forall z((\psi(x,y)\land\psi(x,z))\implies y=z)\implies\forall X\exist A\forall y(y\in A\iff\exist x_{\in X}\psi(x,y)).
置換公理 - Wikipedia
Axiom schema of replacement - Wikipedia
axiom of replacement in nLab
代替
分出公理圖式 (axiom schema of specification。axiom schema of separation。axiom of class construction。axiom schema of restricted comprehension)
論理式$ \psiに就いての公理圖式。$ Xと$ \lbrace x|x\in X,\psi(x)\rbraceを自由變數としない論理式$ \psiに就いて次を滿たす集合$ \lbrace x_{\in X}|\psi(x)\rbraceが存在する。$ \forall X\exist\lbrace x|x\in X,\psi(x)\rbrace\forall x(x\in\lbrace x|x\in X,\psi(x)\rbrace\iff(x\in X\land\psi(x)))
分出公理 - Wikipedia
Axiom schema of specification - Wikipedia
置換公理 - Wikipedia#分出公理
axiom of separation in nLab
適用例
$ \lbrace x|x\in X,x\in Y\rbraceを共通部分$ X\cap Yと書く
共通部分 (数学) - Wikipedia
$ \lbrace x|x\in X,x\ne x\rbraceは空集合$ \varnothingである
集まりの公理圖式 (axiom schema of collection。境界性の公理圖式 (axiom schema of boundedness))
置換公理 - Wikipedia#集まりの公理
Positive set theory - Wikipedia
$ \ne包括原理 (comprehension principle。無制限の內包 (unrestricted complehension))
$ \exist\lbrace x|\psi(x)\rbrace\forall x(x\in\lbrace x|\psi(x)\rbrace\iff\varphi(x))
古典論理上の無制限の包括原理は矛盾する
ラッセルのパラドックス - Wikipedia
基礎の公理 (FA) (axiom of foundation。正則性公理 (axiom of regularity))
$ \forall A(A\neq\varnothing\implies\exist x_{\in A}\forall t_{\in A}(t\notin x)).
正則性公理 - Wikipedia
整礎的集合 - Wikipedia
axiom of foundation in nLab
反基礎の公理 (AFA)
選擇公理 (AC) (axiom of choice。AC)
$ \forall X((\varnothing\notin X\land\forall x_{\in X}\forall y_{\in X}(x\neq y\to x\cap y=\varnothing))\implies\exist A\forall x_{\in X}\exist t(x\cap A=\{t\}))
$ \forall X((X\ne\varnothing\land\forall x_{\in X}(x\ne\varnothing))\implies\exist f_{\subset X\times\bigcup X}\forall x_{\in X}(f(x)\in x))
空集合でない$ xの空でない族$ X=\{\dots,x,\dots\}に對して、選擇函數$ f:X\to\bigcup_{x\in X} x,$ f(x)\in xが存在する
選択公理 - Wikipedia
axiom of choice in nLab
選擇函數 (choice function)
Choice function - Wikipedia
choice function in nLab
選択公理の解説 | Mathpedia
圏論 : 選択公理 | 壱大整域
圏論的な選択公理 (AC: Axiom of Choice) - TakuLabo
全ての epi 射 は分裂 epi 射である
Zorn の補題
ツォルンの補題 - Wikipedia
Zorn's lemma in nLab
鎖$ {\rm chain}(v,u)iff.$ v\subset u\land\forall x,y_{\in u}(x\subset y\lor y\subset x)
最大$ \max(z,u)iff.$ z\in u\land\forall x((x\in u\land z\subset x)\implies z=x)
$ \forall v({\rm chain}(v,u)\implies \bigcup v\in u)\implies\exist z~\max(z,u)
任意の空でない半順序 (poset)$ vが、その部分集合が全順序 (鎖) である時に上界を持つならば、$ vは極大元を持つ
代替
可算選擇公理 (ACω)$ {\sf AC}_\omega
可算選択公理 - Wikipedia
選択公理 - Wikipedia#可算選択公理
空集合でない$ xの空でない可算な族$ X=\{\dots,x,\dots\},$ |X|=\alef_0に對して、選擇函數$ f:X\to\bigcup_{x\in X} x,$ f(x)\in xが存在する
族の濃度を大きくすると強い公理になる
從屬選擇公理 (DC)
従属選択公理 - Wikipedia
空集合でない$ Xに、$ X上の左全域的 (left-total)な二項關係$ R\subseteq X\times X,$ \forall x_{\in X}\exist y_{\in X}~xRyが在るとする。この時に任意の$ n\in\Nに對して$ x_n R x_{n+1}となる可算な列$ x_0,\dots,x_n,\dots,$ n\in\Nをとれる
列の長さを延ばすと強い公理になる
$ ({\sf ZF}+{\sf AC})\vdash({\sf ZF}+{\sf DC})\vdash({\sf ZF}+{\sf AC}_\omega)
大域選擇公理 (NBG 集合論)
フォン・ノイマン=ベルナイス=ゲーデル集合論 - Wikipedia#大域選択公理
Axiom of global choice - Wikipedia
$ Vを集合全體の類 (class)として、$ \exist f_{:V\to V}\forall u_{\in V}(u=\varnothing\lor f(u)\in u)
決定性公理 (AD)
$ ({\sf ZF}+{\sf AC}+{\sf AD})\vdash\bot
ZFCから独立な命題の一覧 - Wikipedia
連續體假說
連続体仮説 - Wikipedia
決定性公理 (AD) (axiom of determinacy)
決定性公理 - Wikipedia
Axiom of determinacy - Wikipedia
Determinacy - Wikipedia
強制法 (forcing)
ダイヤモンド原理 - Wikipedia
マーティンの公理 - Wikipedia
ススリンの問題 - Wikipedia
クレパ木 - Wikipedia
アロンシャイン木 - Wikipedia